サッチャンはね・・・
昨年12月11日に突然やって来た三毛にゃんこサチですが
第一印象は、ほこりくさっ!って感じで(;^_^A
ブラシでとかすと何やらいろいろと出てくるし(苦笑)
首輪もついていないので、鈴をつけないとどこにいるかわからなくなるので
鈴を探すと小さい鈴がひとつ見つかりました
これだと小さい音で気づかないかも、と思い
コピの付けているゴム首輪を取って(我が家では髪のゴムに鈴を付けて首輪代わりにしてます)
これをサチに付けて、コピには小さい鈴のゴム首輪をしてもらいました
コピは付き合い長く、だいたい居場所はわかるので小さい鈴でもOKだということで(^^)v
サチを抱っこしてみると、爪がとんがっておる~‼
久しぶりに膝に引っかき傷を作り
お風呂に浸かった時、コピやクマ、ヒメやスミレのちっこい頃を思い出しました
懐かしい~、と嬉しがって痛がっている場合じゃない!
早速、翌日には爪切りをしました
最初から抱っこも気楽にさせてくれるので、そういう部分では助かりました
とにかく、ほこりのお嬢をどうにかせねば!と
ぬれタオルで拭いてブラシして
室内猫として落ち着いていただこうと
初日と2日目は、まだこちらの準備も、ままならなかったので
とりあえず、ゲージに毛布をかぶせてお休みになっていただきました

翌々日に、昔コピとクマが使っていた今は物干し場と化した猫部屋を準備して
私たちが仕事で居ない昼間はここをお嬢様のお部屋として自由に使っていただくことに致しました(^O^)
コピ達のころもそうだったんですが、そのまた昔 ヒメの頃も
その部屋には敷布団1枚を三つ折りにして置いておいて
乗ったり潜り込んだりできるようにしておいたのです
サチ嬢もこの布団の使い方をすぐに飲み込めたようで
猫部屋住まいの初日から潜り込んで昼寝をするようになっておりました
10日ほど過ぎてやっと仕事のすきをぬって、ノミ駆除剤とワクチンを動物病院で打ってもらい
室内猫の道を1歩ずつ進み始めたサチです(=^・^=)

さてここで、ぺこぱじゃないですが「時を戻そう!」
初めに戻りますがにゃんこ3者面談初回の様子は
もちろん、三つ巴のシャーシャー合戦でした(;'∀')
まぁ、最初ですからこれは想定内で
時間はかかるだろうな、と思っていました
ちょうど年末から年始のお休みがあるからここのところで少しは慣れてもらえればと
さらっと考えていましたが
にゃんこの頑固さってなかなか手ごわいです(笑)
一度クマちゃんがサチに噛みつく大立ち回りをやらかしてまして
ちょっとあせりました
(=^・^=) つづく
第一印象は、ほこりくさっ!って感じで(;^_^A
ブラシでとかすと何やらいろいろと出てくるし(苦笑)
首輪もついていないので、鈴をつけないとどこにいるかわからなくなるので
鈴を探すと小さい鈴がひとつ見つかりました
これだと小さい音で気づかないかも、と思い
コピの付けているゴム首輪を取って(我が家では髪のゴムに鈴を付けて首輪代わりにしてます)
これをサチに付けて、コピには小さい鈴のゴム首輪をしてもらいました
コピは付き合い長く、だいたい居場所はわかるので小さい鈴でもOKだということで(^^)v
サチを抱っこしてみると、爪がとんがっておる~‼
久しぶりに膝に引っかき傷を作り
お風呂に浸かった時、コピやクマ、ヒメやスミレのちっこい頃を思い出しました
懐かしい~、と嬉しがって痛がっている場合じゃない!
早速、翌日には爪切りをしました
最初から抱っこも気楽にさせてくれるので、そういう部分では助かりました
とにかく、ほこりのお嬢をどうにかせねば!と
ぬれタオルで拭いてブラシして
室内猫として落ち着いていただこうと
初日と2日目は、まだこちらの準備も、ままならなかったので
とりあえず、ゲージに毛布をかぶせてお休みになっていただきました


翌々日に、昔コピとクマが使っていた今は物干し場と化した猫部屋を準備して
私たちが仕事で居ない昼間はここをお嬢様のお部屋として自由に使っていただくことに致しました(^O^)
コピ達のころもそうだったんですが、そのまた昔 ヒメの頃も
その部屋には敷布団1枚を三つ折りにして置いておいて
乗ったり潜り込んだりできるようにしておいたのです
サチ嬢もこの布団の使い方をすぐに飲み込めたようで
猫部屋住まいの初日から潜り込んで昼寝をするようになっておりました
10日ほど過ぎてやっと仕事のすきをぬって、ノミ駆除剤とワクチンを動物病院で打ってもらい
室内猫の道を1歩ずつ進み始めたサチです(=^・^=)


さてここで、ぺこぱじゃないですが「時を戻そう!」
初めに戻りますがにゃんこ3者面談初回の様子は
もちろん、三つ巴のシャーシャー合戦でした(;'∀')
まぁ、最初ですからこれは想定内で
時間はかかるだろうな、と思っていました
ちょうど年末から年始のお休みがあるからここのところで少しは慣れてもらえればと
さらっと考えていましたが
にゃんこの頑固さってなかなか手ごわいです(笑)
一度クマちゃんがサチに噛みつく大立ち回りをやらかしてまして
ちょっとあせりました
(=^・^=) つづく