1/25~1/28の朝ご飯
1/22~1/24の朝ご飯

1/22 金曜日の朝ご飯はおにぎらず です
ひじきの煮物入りの卵焼き、カニかま、アスパラガスを挟んでいます

1/23 土曜日の朝ご飯はお弁当箱に詰めました
小ねぎ入りの卵焼き、ブロッコリー、トマト、カニかま、ウインナーソーセージ、しそ昆布
今日は時間も食材も無かったので、有るものでなんとかパパっと、という中身でした(;^ω^)



1/24 日曜日の朝ご飯は、久しぶりにさつまいもの炊き込みご飯にしてみました
炊飯器にさつまいもをまるごと入れて炊くだけの簡単炊き込みご飯 です
だしのきいたまろやかな酢につけたきゅうりの酢漬け
トマト、ブロッコリー、目玉焼き
赤だし味噌汁(人参、じゃがいも、キャベツ、わかめ、小ねぎ)
1/18~1/21の朝ご飯
1/15~1/17の朝ご飯
1/12~1/14の朝ご飯
続・サッチャンはね・・・
私たちが居ない昼間、サチは猫部屋
他のモノクロブラザースはフリーで、という生活をしばらく続けています
私たちが休みの日でも、昼間はお昼寝タイムをゆっくりしていただくため
猫部屋とフリーで分かれてゆっくりしていただいてます
もっとも、モノクロブラザースは13歳でおじいにゃんずですから
昼間、クマちゃんはこたつの中、コピちゃんはソファのクッションの下にもぐってお昼寝で1日中過ごしております
でも、このおじいにゃんず
サチに興味があるのか、昔過ごしていた猫部屋が懐かしいのか
私が猫部屋を開けようとするとくっついてきて一緒に入っていきます
フリータイムで3にゃんが顔を合わせた時の、シャー攻撃やうなり声のトーンは低くはなってきましたが
何かのきっかけで一気にうなり声がヒートアップして一触触発状況になるので気が抜けません(;^_^A
インスタのフォローしている多頭飼いの方は慣れるのに2年かかったとか書いてありましたし
3にゃんとも、一緒にいるのが当たり前なんだと思ってくるのを長い目で見ていこうと思ってます(^O^)
ニャンコ達の観察していると行動に性格の違いが出てきて面白いです



コピちゃんがサチとの距離が近づくと、サチがうなり始めます
コピちゃんは、たいがいうなっているサチを無視して気に入った場所に座ります
気にしてないよ、ってな素振りなんですが、座っている所からガン見はやめません(笑)
クマちゃんは、めっちゃビビりなんで
サチがうなると、対抗してシャーをします
で、クマちゃんがちょっとでも身体を動かすとサチのうなりが上がっていきます
この声にビビってクマちゃんが固まる、というこのパターンが続いてます(笑)

クマちゃんは、ビビって固まるんですけど
コピちゃんの場合、ほとんどサチのうなり声を無視してるんですが
何度かに一度、サチのうなり声にそっちがそっちならとうなり返して
サチもサチで対抗してうなり声のボリュームを上げていって大事になりそうになることがあります(;'∀')
このにゃんげん関係、なかなか難しいですねぇ~(笑)
他のモノクロブラザースはフリーで、という生活をしばらく続けています
私たちが休みの日でも、昼間はお昼寝タイムをゆっくりしていただくため
猫部屋とフリーで分かれてゆっくりしていただいてます
もっとも、モノクロブラザースは13歳でおじいにゃんずですから
昼間、クマちゃんはこたつの中、コピちゃんはソファのクッションの下にもぐってお昼寝で1日中過ごしております
でも、このおじいにゃんず
サチに興味があるのか、昔過ごしていた猫部屋が懐かしいのか
私が猫部屋を開けようとするとくっついてきて一緒に入っていきます
フリータイムで3にゃんが顔を合わせた時の、シャー攻撃やうなり声のトーンは低くはなってきましたが
何かのきっかけで一気にうなり声がヒートアップして一触触発状況になるので気が抜けません(;^_^A
インスタのフォローしている多頭飼いの方は慣れるのに2年かかったとか書いてありましたし
3にゃんとも、一緒にいるのが当たり前なんだと思ってくるのを長い目で見ていこうと思ってます(^O^)
ニャンコ達の観察していると行動に性格の違いが出てきて面白いです



コピちゃんがサチとの距離が近づくと、サチがうなり始めます
コピちゃんは、たいがいうなっているサチを無視して気に入った場所に座ります
気にしてないよ、ってな素振りなんですが、座っている所からガン見はやめません(笑)
クマちゃんは、めっちゃビビりなんで
サチがうなると、対抗してシャーをします
で、クマちゃんがちょっとでも身体を動かすとサチのうなりが上がっていきます
この声にビビってクマちゃんが固まる、というこのパターンが続いてます(笑)

クマちゃんは、ビビって固まるんですけど
コピちゃんの場合、ほとんどサチのうなり声を無視してるんですが
何度かに一度、サチのうなり声にそっちがそっちならとうなり返して
サチもサチで対抗してうなり声のボリュームを上げていって大事になりそうになることがあります(;'∀')
このにゃんげん関係、なかなか難しいですねぇ~(笑)
1/8~1/11の朝ご飯
1/4~1/7の朝ご飯
サッチャンはね・・・
昨年12月11日に突然やって来た三毛にゃんこサチですが
第一印象は、ほこりくさっ!って感じで(;^_^A
ブラシでとかすと何やらいろいろと出てくるし(苦笑)
首輪もついていないので、鈴をつけないとどこにいるかわからなくなるので
鈴を探すと小さい鈴がひとつ見つかりました
これだと小さい音で気づかないかも、と思い
コピの付けているゴム首輪を取って(我が家では髪のゴムに鈴を付けて首輪代わりにしてます)
これをサチに付けて、コピには小さい鈴のゴム首輪をしてもらいました
コピは付き合い長く、だいたい居場所はわかるので小さい鈴でもOKだということで(^^)v
サチを抱っこしてみると、爪がとんがっておる~‼
久しぶりに膝に引っかき傷を作り
お風呂に浸かった時、コピやクマ、ヒメやスミレのちっこい頃を思い出しました
懐かしい~、と嬉しがって痛がっている場合じゃない!
早速、翌日には爪切りをしました
最初から抱っこも気楽にさせてくれるので、そういう部分では助かりました
とにかく、ほこりのお嬢をどうにかせねば!と
ぬれタオルで拭いてブラシして
室内猫として落ち着いていただこうと
初日と2日目は、まだこちらの準備も、ままならなかったので
とりあえず、ゲージに毛布をかぶせてお休みになっていただきました

翌々日に、昔コピとクマが使っていた今は物干し場と化した猫部屋を準備して
私たちが仕事で居ない昼間はここをお嬢様のお部屋として自由に使っていただくことに致しました(^O^)
コピ達のころもそうだったんですが、そのまた昔 ヒメの頃も
その部屋には敷布団1枚を三つ折りにして置いておいて
乗ったり潜り込んだりできるようにしておいたのです
サチ嬢もこの布団の使い方をすぐに飲み込めたようで
猫部屋住まいの初日から潜り込んで昼寝をするようになっておりました
10日ほど過ぎてやっと仕事のすきをぬって、ノミ駆除剤とワクチンを動物病院で打ってもらい
室内猫の道を1歩ずつ進み始めたサチです(=^・^=)

さてここで、ぺこぱじゃないですが「時を戻そう!」
初めに戻りますがにゃんこ3者面談初回の様子は
もちろん、三つ巴のシャーシャー合戦でした(;'∀')
まぁ、最初ですからこれは想定内で
時間はかかるだろうな、と思っていました
ちょうど年末から年始のお休みがあるからここのところで少しは慣れてもらえればと
さらっと考えていましたが
にゃんこの頑固さってなかなか手ごわいです(笑)
一度クマちゃんがサチに噛みつく大立ち回りをやらかしてまして
ちょっとあせりました
(=^・^=) つづく
第一印象は、ほこりくさっ!って感じで(;^_^A
ブラシでとかすと何やらいろいろと出てくるし(苦笑)
首輪もついていないので、鈴をつけないとどこにいるかわからなくなるので
鈴を探すと小さい鈴がひとつ見つかりました
これだと小さい音で気づかないかも、と思い
コピの付けているゴム首輪を取って(我が家では髪のゴムに鈴を付けて首輪代わりにしてます)
これをサチに付けて、コピには小さい鈴のゴム首輪をしてもらいました
コピは付き合い長く、だいたい居場所はわかるので小さい鈴でもOKだということで(^^)v
サチを抱っこしてみると、爪がとんがっておる~‼
久しぶりに膝に引っかき傷を作り
お風呂に浸かった時、コピやクマ、ヒメやスミレのちっこい頃を思い出しました
懐かしい~、と嬉しがって痛がっている場合じゃない!
早速、翌日には爪切りをしました
最初から抱っこも気楽にさせてくれるので、そういう部分では助かりました
とにかく、ほこりのお嬢をどうにかせねば!と
ぬれタオルで拭いてブラシして
室内猫として落ち着いていただこうと
初日と2日目は、まだこちらの準備も、ままならなかったので
とりあえず、ゲージに毛布をかぶせてお休みになっていただきました


翌々日に、昔コピとクマが使っていた今は物干し場と化した猫部屋を準備して
私たちが仕事で居ない昼間はここをお嬢様のお部屋として自由に使っていただくことに致しました(^O^)
コピ達のころもそうだったんですが、そのまた昔 ヒメの頃も
その部屋には敷布団1枚を三つ折りにして置いておいて
乗ったり潜り込んだりできるようにしておいたのです
サチ嬢もこの布団の使い方をすぐに飲み込めたようで
猫部屋住まいの初日から潜り込んで昼寝をするようになっておりました
10日ほど過ぎてやっと仕事のすきをぬって、ノミ駆除剤とワクチンを動物病院で打ってもらい
室内猫の道を1歩ずつ進み始めたサチです(=^・^=)


さてここで、ぺこぱじゃないですが「時を戻そう!」
初めに戻りますがにゃんこ3者面談初回の様子は
もちろん、三つ巴のシャーシャー合戦でした(;'∀')
まぁ、最初ですからこれは想定内で
時間はかかるだろうな、と思っていました
ちょうど年末から年始のお休みがあるからここのところで少しは慣れてもらえればと
さらっと考えていましたが
にゃんこの頑固さってなかなか手ごわいです(笑)
一度クマちゃんがサチに噛みつく大立ち回りをやらかしてまして
ちょっとあせりました
(=^・^=) つづく