H30.3/30 朝ご飯
おはようございます~(^O^)/
今日の朝ご飯弁当も、おにぎらず です
中には、アスパラガス、人参、卵焼き、にしんの昆布巻き を挟んでいます
ここのところ暖かくなってきて
一気に春の季節が幕開けという感じですね
プロ野球も開幕らしいですし
今日は幕をテーマにしてみました
幕と言っても定式幕
定式幕とは、歌舞伎などで使われる引幕のことで
黒色、萌葱色(もえぎ)、柿色の3色を縦に配色された物が
良く見かけられますが
もとは中国の五方五色(赤白黄青黒)の中から3色を選び配色したようで
江戸時代には3色や色の並び方が
江戸三座によって違っていたようです
ちなみに江戸三座のうち中村座では、黒白柿の3色になっており
これは平成中村座でも使われていたそうです
現在、国立劇場と歌舞伎座では配色は同じ3色ですが
並ぶ順番が違うようです
と、ネットで調べて解ったようなことを書いておりますが
たぶん、実物の引幕は見てないような気がする
芝居や寄席だと緞帳だもんな~
そのうち、見に行かなきゃ!
幕を?
いやいや、歌舞伎ですよ~(笑)
いなせな着物姿のお兄さんズ?は
実は昨日、インスタを見ていたら
先日、川越の街ですれ違った着物姿の男性2人が
誰だか判明したので書いてみました
18日の日記にも書いたのですが
おひとりの辛坊さんは、私も知っていたので先日書きましたが
もうひとりは誰なんだろう?
アナウンサーかな?と思っていました
で、昨日インスタで
お気に入りの「川越唐桟」のタグで繋がって現れて来ました
川越の街のあちこちの写真がわらわらと
森たけし(モリリン)さんという読売テレビのアナウンサーらしい
インスタをご覧になれる方は
森たけしさんで検索して見て下さいまし
川越の街を散策してる着物姿の辛坊さんと森さんの写真が有ります
森さん、落研出身なのですね
ウィキペディアの読売テレビに入社した時のエピソードを読んで
さっすが、大阪!と思いました
花よりお蕎麦
昨日はお天気が良かったので
お昼は外で食べてみようかと出かけてみました
「どこがいい?」と聞かれ
ちょうどお蕎麦が食べたい気分だったので
先週、仕事の合間に(川越 蕎麦)でネット検索して出て来た 3件ほどを提示しましたところ 渋滞状況や、その後の立ち寄り場所のことも考え その中の1件に向かいました
行く道すがら
あちこちで菜の花や桜の花が
彩りを深めていましたが
腹が減っては戦が出来ぬ、とばかりに
車を止めることもなく
ひたすらお蕎麦屋さんに向かう私達でした
お蕎麦屋さんに入った途端、店員の方から
「今、蕎麦が品切れしてまして、ちょっとお時間がかかってしまうので」
と出ばなをくじかれてしまいました ここで、安全策のうどんに行こうかと
一瞬考えてみましたが 「どのくらい待てばできますか?」と試しに聞いてみると
「2~30分くらいです」という応えでしたので
それならば
蕎麦を食べたいという初志貫徹で 蕎麦メニューを選びました
注文を入れてまもなく
奥の方でトントントントンと 包丁で蕎麦を切るような音が聞こえてきました
この音も
手打ち蕎麦の味のひとつのような気がして
期待にふくらむ私達 でした(^○^)

私が注文した野菜天せいろは
天ぷらも美味しかったですが
主人は鴨汁そばを注文したのですが
鴨汁の他に焼き鴨もついてくるなんて
お得感有りで羨ましい~
また行って他のメニューも食べたいなと思いました
埼玉県川越市福田121-1
そば御膳 川越 むさしや
国道254号沿い、落合橋南側
腹ごしらえをした後は
21日に雪が降ったおかげで
とんぼ返りで帰って来てしまったお墓詣りのリベンジで
あらためてお墓に行き
草取りしたり、墓石を拭いたりして
線香をあげて帰ってきました