リベンジの夜
数年前のある日、coba&押尾コータローのコンサートを明日に控え
心はウキウキ、とてもハッピーな夜を過ごしていた私 でしたが・・・
その真夜中、翌日のコンサートへの同行予定であった主人が
いきなり胃痙攣を起こしたので
病院へ担ぎ込み点滴治療を2時間ほど受け
翌日は動けるはずもなく
そのコンサートには縁が無かったということになってしまいました
その後、eプラスから送られてくる数々のDMの中で
やっと行けそうなcobaさんの出演されるコンサートを見つけたので
これはリベンジせな!と、即チケットをゲットしました
そして19日の日曜日、いざ大宮ソニックへ
今回見に行ったのは、東儀秀樹、古澤巌、cobaの3人で
「TFC55」と銘打ったコンサートでした
なんとな~くお解りの方もいらっしゃると思いますが
東儀のT、古澤のF、cobaのCで「TFC」
そして、この3人とも若く見えますが55才だそうで55を付けたそうです(^O^)
最初はcobaさん目当てで買ったチケットでしたが
共演の東儀さんの曲には興味があり、CDを1枚(1枚だけですが)持っていて
よく聴いていましたので生音を聴けるのはとても楽しみでした
古澤巌さんについては今回のライブで初めて知りました
会場まで来てバイオリンの人なんだ~、と呑気に見ていた私でしたが・・・
あの鈴木明子さんのショートプログラム「愛の賛歌」の演奏をなさった方なんですね~
私、鈴木選手のファンでして、あのショートはとっても好きな演技でした
私としたことが、古澤さんになんて失礼な「お~、まい、が~」でございました(^_^;)
そうそう、フィギュアスケートと言えば
cobaさんの曲も以前、高橋大輔選手が使いましたね
そして東儀さんは、このコンサートで羽生くんの「パリの散歩道」を演奏してくれました
思わずあの4回転ジャンプが目に浮かびました(^O^)
この3人、なかなか個性的な方達で
東儀さんはしちりきをトランペットやオーボエやサックス
また時にはフルートのような音色で楽しませてくれました
cobaさんはアコーディオンから
カラフルな色がたくさんあふれ出てくるような演奏でした
そんなお二人の演奏に溶け込み
包み込んでしまうような古澤さんのバイオリンの音色
この3人でなきゃ出ない色合いを存分に楽しめたひとときでした
ふと、このお3人さんの演奏を見ていたら
食べ物に例えたくなって
東儀さんは、栗かなぁ~
栗まんじゅうなどの和菓子にもなるし
cobaさんは、マーブルチョコって感じ
色とりどりポップで、明るさがわっと広がる
古澤さんは、ちょっぴり大人の味わいのブランデーケーキ
聴き込んでいくと酔うような感じ
あ、こんなこと書いてたら
お腹空いてきちゃったわ~(笑)
スミレちゃんも寝てるし
さぁ、寝ることにしましょうか
では、おやすみなさい
3日以上続くかな?
先月、健康診断の糖尿病で引っかかった主人が
再検査した折に医師にまだ軽い段階なので
1日50分歩けば数値は下がると言われたそうです
ここで主人は、50分なんてまとめて歩けないので
20分、10分、20分とかに分けてもいいんですか?と聞いたそうな
すると、それでもいいとおっしゃったそうです
そして、1か月後もう一度検査しますので
毎日歩いて下さい!
と、念を押され次の診察の予約を入れられ帰って来ました
かねてから高血圧で通院している私も
中性脂肪の値が高く、痩せるといいんですがと
何度となく医師に言われております身ですから
そんな主人の話を耳の痛い思いで聞いてました
歩くって言ってもね~、雨だったり風が強かったりするとね~、と
いまひとつやる気が起こらないなどと言っていましたら
ラジオ体操も真剣にやるといい運動になるよね、という話が出てきまして
それなら家の中だから天気関係無いし、ということで
「テレビ体操」をやってみようということに話が落ち着きました
まずは朝のEテレで、「みんなの体操」や「ラジオ体操第一」や「ラジオ体操第二」の
組み合わせての10分放送に挑戦
それと、昼間に放送されている「みんなの体操」5分バージョンを録画しておいて
暇が出来たらやってみるということになり
一週間ほど前あたりからやり始めましたが
まぁ、やり始めたら身体が固い固い
首の運動で首を動かすとゴリゴリ ゴリゴリと骨が軋み
まるで錆びついたネジを無理やり回す時のような感じがしました
腕や足なども筋肉痛が出てきて
ここうん十年の運動不足のツケが一気にまわって来ました
スミレちゃんの身体の柔軟性には
羨ましい限りです