一緒に見ようっと
落語・変わり種
スミレにゃん
また両手を伸ばして爆睡中でございます
あれ、さっきまでソファで寝ていたスミレちゃんがいない!
クマちゃん、どこに行ったか知ってる?
たぶん、例の場所にゃん
そうだね~、あそこだよね~
そう、ここは押し入れという名の秘密基地にゃん!
スミレちゃん、何その自信に満ちた顔は(笑)
先日
ラジオの文化放送を聞いていたら
「7ヶ国語を駆使して世界各国で落語を披露中の噺家・三遊亭竜楽さんにお越しいただきました」
と、聞こえてきたので
な、ななかこくごぉ~?
以前、上方落語の桂かい枝さんがアメリカで英語でしゃべる落語の
ドキュメンタリーを見たことがあるので
英語だったらそんなに驚かなかったのですが
7か国語にはちょっと驚きでした
7か国語とは
フランス語、スペイン語、イタリア語、ポルトガル語、ドイツ語、英語、そして日本語
す、すごい(^_^;)
聞けば、番組には3度目の登場で、1958年生まれ
(あら、同い年じゃないの~)
フランス、イタリア、スペイン、ドイツ等
ヨーロッパ各国で、現地の言語で落語を披露する公演を続けているそうです
なんでも、ドイツ公演は3年連続だそうで
最近帰ってきたばかりだそうです。
竜楽さんによりますと
日本人は興奮してくるとトーンがどんどん上がってくるのですが
ドイツ人はトーンが下がってくるそうで
単純に文を訳すだけでなく、表現方法も国によって違えないと
ウケないとおっしゃってました
秋には、フランス、スイス、ベルギー、イタリア等の公演が控えているそうです
この数日後、NACK5(エフエム埼玉)にも出演され
エピソードをお話になってました
外国って、文化や生活習慣の違いがあるので
その辺のことも考えながら落語を外国版に置き換えていくのは大変だろうな~と思いました
単純に直訳したことばをしゃべるだけではウケないだろうし・・・
それこそ、しゃべるだけだったら通訳でいいわけだし・・・
すごいな、7か国語・・・
ところで、いろいろなブログを見ていましたら
ドイツ在住の方がいらして
この竜楽さんの落語会を見に行った時の感想を書いてらっしゃるのを発見!
思わず何度も読み返してしまいました(^◇^)
タンサン4本
地球の平和をま~もるため♪
お待たせしました
渋いお兄にゃん
連休はのんびり
14,15日は、久しぶりの連休で
ちょっとのんびりしてました
そうなのにゃ
おかーさんはこんな恰好や
こんな恰好で
昼寝三昧してたにゃ
あらいやだスミレちゃん
床では寝てないわよぉ~(^◇^)
ソファでは一緒に寝てたけどね~
梅雨明けしてからの猛暑続きで
主人がコンディションを崩してしまい休みの間ずっと
食事をして、ユン○ル飲んで、ボーっとテレビを見て、寝て、の繰り返しでしたので
丸2日間、買い物も、お出かけもせず家に引きこもってました
おかげで、私の方はずっと気になっていた
放置しっぱなしだったPCの写真の整理
お気に入りやブログの見直しなどが出来ました
それに録画したまま見ていなかったテレビ番組も見ることが出来て
やっとその後のシリーズの登場人物との関連もわかった次第です(笑)
そしてもうひとつ整理したかった場所
それは、冷蔵庫の野菜室
普段時間が無くて、使いきれなかった野菜を
この際、調理しなきゃ!と思い
まいたけ、ピーマン、ズッキーニが中途半端に残ってたので
全部まとめて天ぷらにしました
そうそう、土曜日にお隣さんからゴーヤをいただきまして
いつもなら豚肉と炒めることが多いのですが
テレビで日本料理の先生が
ふきのとうは揚げると苦味が減ると言っていたので
ゴーヤも揚げると苦味が減るのだろうと思い
一緒に天ぷらにしてみました
ズッキーニを天ぷらにするのは初めてでしたが
油と相性がいいのでこれも有りかなと(^o^)
ズッキーニの天ぷら、おいしかったですし
ゴーヤは苦味が消え、食べ易くおいしかったです
天つゆと塩を用意したのですが
私も主人も、塩の方が好みでした