fc2ブログ

うどん、伊佐沼庵

もうすでに一週間経ってしまったのですが
この間の休みのお昼ご飯を
伊佐沼のそばにある伊佐沼庵で食べて来ました

ここは伊佐沼農産物直売所の隣にあり
地場産の小麦粉を使用したうどんを提供する食堂だそうです



古い茅葺屋根の民家を移築してお店にしたようで
とても懐かしい雰囲気の建物です





移築された時の詳細について
案内看板に書いてありました



土間があり、厩も当時は有ったようで
子供の頃、夏休みに遊びに行った吉見の父の実家と似ていて
うどんを手打ちで打って、かまどで茹でてくれたおばあちゃんや
一緒に畑のあぜ道を走り回ったり
ザリガニを取って遊んだ従兄弟達との場面が頭の中に浮かんできました

で、この日は
天ぷらうどんを食べて来ました
が、写真を撮り忘れてしまいました(^_^;)

メニューの写真は↓に出ていましたので
よかったらこちらをご覧ください

この日頼んだ天ぷらうどんは
もりうどんに野菜のかき揚げとさつまいもの天ぷら
漬物が付いているのですが
このかき揚げ、厚みが4~5センチ有って食べごたえがありました(^_^)v

そして、メニューの中で
ちょっと気になったので注文した「黒蜜寒天」がこちら




この緑色の寒天は小松菜、オレンジ色は人参の寒天だそうで
上にきな粉がかかっています
さらっとした黒蜜で甘みがあっさりしていて、しつこさがなく美味しかったです

寒天自体も食物繊維が多いし、材料が小松菜と人参なんで
デザートというより、野菜サラダのジャンル?って思ったりして(笑)


伊佐沼庵(旧戸田家住宅)
川越市鴨田922番地1
AM11:00~PM2:00(売り切れ次第終了
月曜定休、年末年始休業




食後、隣の伊佐沼農産物直売所に寄って
いろいろ見ていたら、見つけてしまった「鏡山酒造」の文字!(^^ゞ

ついつい、買ってしまいました(笑)




ぐい飲みでちょっと1杯

今日はずっと行きたいと思っていた
3月10日にオープンした川越市産業観光館「小江戸蔵里」の中の
昭和蔵「ききざけ処」に行って来ました








中には
埼玉の地酒がこれでもか!っていう位に並んでいました



ちょっと暗いので解りづらいですけど
これは試し飲みの自販機です



最初に500円を専用コイン4枚に替えて
この自販機に
専用ぐいのみをセットして
専用コインを入れて
気に入ったお酒を選びボタンを押すと
出てくるのです



うふ、楽しかった~




おまけ

今日はおむすびを持って行って
蔵里の外のベンチに腰かけて
プチピクニック

ちなみに、このおむすび
おとといネットで見つけたレシピで作ってみました

お米とくらこんの塩こんぶと
さつまいもをまるごと炊飯器に入れて炊いたもの

炊きあがったらしゃもじで混ぜながら
サツマイモも細かくして
さつまいもの炊き込みご飯の出来上がり(まぁ簡単!)




花よりお蕎麦

昨日はお天気が良かったので

お昼は外で食べてみようかと出かけてみました


「どこがいい?」と聞かれ

ちょうどお蕎麦が食べたい気分だったので


先週、仕事の合間に(川越 蕎麦)でネット検索して出て来た

3件ほどを提示しましたところ

渋滞状況や、その後の立ち寄り場所のことも考え

その中の1件に向かいました


行く道すがら
あちこちで菜の花や桜の花が
彩りを深めていましたが
腹が減っては戦が出来ぬ、とばかりに
車を止めることもなく
ひたすらお蕎麦屋さんに向かう私達でした


お蕎麦屋さんに入った途端、店員の方から

「今、蕎麦が品切れしてまして、ちょっとお時間がかかってしまうので」

と出ばなをくじかれてしまいました


ここで、安全策のうどんに行こうかと

一瞬考えてみましたが


「どのくらい待てばできますか?」と試しに聞いてみると

「2~30分くらいです」という応えでしたので


それならば

蕎麦を食べたいという初志貫徹で

蕎麦メニューを選びました


注文を入れてまもなく

奥の方でトントントントンと

包丁で蕎麦を切るような音が聞こえてきました


この音も

手打ち蕎麦の味のひとつのような気がして

期待にふくらむ私達 でした(^○^)





私が注文した野菜天せいろは

天ぷらも美味しかったですが
やっぱり、お蕎麦は待ったかいがありました




主人は鴨汁そばを注文したのですが
鴨汁の他に焼き鴨もついてくるなんて
お得感有りで羨ましい~
また行って他のメニューも食べたいなと思いました


埼玉県川越市福田121-1
そば御膳 川越 むさしや
国道254号沿い、落合橋南側



腹ごしらえをした後は

21日に雪が降ったおかげで
とんぼ返りで帰って来てしまったお墓詣りのリベンジで
あらためてお墓に行き
草取りしたり、墓石を拭いたりして
線香をあげて帰ってきました


お彼岸の中日は雪模様

昨日、お彼岸の中日なので

お墓詣りに行きましたが

雪が降っていたし、気温もめっちゃ寒かったので

またお天気のいい日に来るからね~、と声掛けして

ささっと花を飾り、お線香をあげるだけで帰って来ました



行く途中の田んぼもうっすら白くなっており




お寺の塀にもうっすら雪が積もってました

行くのに片道30分程、お花とお線香をあげるのに5分程度

行ったか帰ったかという、とんぼ返りな墓参りになってしまいました


3月28日は母の命日なので
また近いうちに行こうかな~(*^_^*)


今度は行く道々で春の花が咲いてるだろうしね

四十の手習い、ではなく

昨年、生涯学習で地元川越の織物遺産の学習をしたので
今年はなるべく着物を着る機会を持とうと思っていたところ

先日の日曜日、仕事での集まりが有りましたので
折角なので着物で行ってみました

四十の手習い、ではなく

40年ぶりに、ひとりで着付けたので
仕上がりがいまひとつでしたが、とりあえず無事に参加できました

緊張しまくりだったので
帰って来たら疲れはててバタンキューでした


着物は川越唐桟



プロフィール

2525mamarin

Author:2525mamarin
我が家の朝ご飯をメインに
癒し担当のニャンズの暮らしぶりをたまに挟み込みつつ
私のひとりごとを気まぐれに綴ってます

<我が家の癒し係のニャンコ達>

ヒメ(こげ茶トラ柄) 1996年8月1日生まれ ♀ さいたま出身
ヒメちゃんは、2008年8月10日(7:25)虹の橋へ旅立ちました(12歳)

スミレ(三毛猫)2004年10月頃生れ ♀ 九州出身
スミレちゃんは2020年9月6日(6:15)虹の橋へ旅立ちました

クマ(グレトラ雑種)2007年9月頃生れ ♂ さいたま出身

コピ(グレトラ雑種)2007年9月頃生れ ♂ さいたま出身

このたび、新入にゃ員のサチが入りました
サチ(三毛猫)2019年3月14日生まれ ♀ さいたま出身

カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR