fc2ブログ

コロナの影響で

毎年スタッドレスの付け替えで
県外から遥々来てくれる高校時代の友人がおりまして
この間の8日、またスタッドレスを取り付けに来てくれました

友人が来る日は私も会社で取っているお弁当をキャンセルして
外でランチをすることにしてます

そして、いつも行く所は駐車場に入れるのが楽なので近所のファミレスに決めてるのですが
何ということでしょう~(~_~;) この日は珍しく満車!
友人も「いつも空いているのに、外食する人が増えて来たんだねぇ」と驚いてました
ということで、別の店を探すことになり

とりあえず、最寄り駅の駅前にある 今はテナントだらけの元百貨店のビルの
最上階のレストラン街にでも、と思い向かいました

確か、最上階には和、洋、中、イタリアンと数店舗位有ったはずなんだけどな~
ところが、いざ行ってみると
イタリアンの1店舗のみしか無く、他のスペースは飲食店ではない会社が入っていました
コロナによって飲食店関連は大変な状況になってるのだと改めて実感しました

気を取り直して
唯一営業しているイタリアンのお店「パステルイタリアーナ」でランチをすることにしました

メニュー
https://movia.jpn.com/shops/info/217340#menu-sub583&gid=1&pid=2

メニューを見ると「ねこねこ食パン」とコラボした「ねこねこパングラタン」というのがあるそうなので
見た目に惚れて私たちはこの「ねこねこパングラタンのピッコロプレート」をセレクトいたしました

パングラタンとパスタは数種類から選べるので
私は海老アボカドのパングラタン、パスタはとろけるモッツァレラチーズのトマトソース
友人はタンシチューのパングラタン、パスタはきのこの和風ソースを食べました

↓は私のチョイスしたプレートです(^O^)

南浦和丸広3.12.8

海老とアボカドのグラタンは、間違いないっす(^^)b
美味しゅうございました

また、別の組み合わせでも食べたいな、と思いました

埼玉150周年記念弁当

埼玉150周年記念弁当

近所のスーパーで11月14日の埼玉県民の日あたりから月末まで

埼玉県×ベルク共同企画の埼玉誕生150周年を記念して

埼玉の食材盛沢山の「埼玉150周年記念弁当」を数量限定で置いているらしいのですが

私の行く時間にはほとんど無くて、なかなかお目にかかれませんでした

しかし、先日の土曜日の仕事帰りにスーパーに寄ると

1個だけ残っていました~!\(^o^)/

これはもう買うっきゃないと、すぐさま手に取りました

この日の夕飯の食材、有ったんですけどね、めっちゃ限定ものに弱いので買いますよそりゃあ(笑)



ちなみに中身の詳細は

ご飯は「彩のかがやき」

埼玉県産の豚肉、卵、さつまいもを使い、とんかつ、卵焼き、大学いも

埼玉県産の小松菜としめじのお浸し、秩父名物のしゃくし菜漬け

そして、なんとあの知ってる人は知っている、知らない人は全然知らない埼玉銘菓 「十万石まんじゅう」(笑)

断捨離(楽器編)

先日、昨年の11月12日の日暮里散歩の件を書きましたが

一緒に行った友人と日暮里で別れた後、京成線に乗り「四ツ木」という所に向かいました

四ツ木2.11.12-1


四ツ木2.11.12-2


というのも

もう弾かなくなって数年経ち、太鼓の部分も破けて放置状態の津軽三味線がありまして

ここ四ツ木あたりに、学校の教材として寄付をしたことがある三味線の職人さんがいますので

この状態で寄付してもらえるか、聞きに来たのでした

お尋ねすると、太鼓部分が破けててもいいので送って下さい、ということだったので

宅急便で後日送らせていただきました

と、いうことで数年、部屋を占領していた大物の津軽三味線は

昨年の11月に断捨離いたしました



そして、今年の10月14日

うん十年弾いていなかった三線とキーボード、ウクレレを HARD・OF に持ち込みました

とは言え、一番最近(と言ってもずいぶん経っていますが)手に入れたウクレレは残し

弾く楽しみをすべて無くすことはやめておきました


さてと、この次は古い電化製品のあれをリサイクルショップへ持って行かなきゃな!

いつになることやら~(笑)

1年前の写真を発掘

グーグルフォトがね、1年前だとか2年前だとか、3年前の今日とかって、勝手にお知らせして来て

あちらにとっては 「お勧めしてま~す、ご活用くださ~い(^O^)」 の気持ちででしょうが

こちらにとっては、無理矢理振り返る機会を持たされるので「ウザイ」と思うこと多しです(;^_^A

まぁ、そんな中でも たまに「ああそうだったか!」と懐かしく思ったりすることもあるもので

この間、11月12日の「1年前の今日」で来た写真がこちら↓題して「日暮里散歩」


1年前のこの頃はスミレちゃんが9月に虹の橋に行って気持ちが落ち込んでたから
写真は撮ったけどブログを書く気になれなかったのかな、過去記事見たら書いてなかった



日暮里の駅名の「暮」の所には、猫の耳らしきものと「駅」の所には肉球としっぽが有って可愛い(^O^)

日暮里散歩2.11.12-1

そして、この日の目的は日暮里の繊維街でいろいろな布地を見る事

昔から日暮里は生地問屋さんが多いことで有名なので、一度行ってみたかった場所でした

日暮里散歩2.11.12-2

その後、日暮里と言えば谷中も近いので 谷中ぎんざをぶらぶらしてみる

日暮里散歩2.11.12-3

ここは、ずいぶん昔に友人と歩いた場所、あの頃はこの猫こんなに薄汚れてなかったなぁ(^O^)

日暮里散歩2.11.12-4

ウロチョロしてたら、町名の由来とか書いてあり

お寺も数多く、古くからの建物もたくさん並んでいて歴史を感じました

日暮里散歩2.11.12-5

この指人形のお店「笑吉」さんは「鶴瓶の家族に乾杯」というテレビでも取り上げられたことがあり

知っている人は知っている、鶴瓶さんのそっくり人形があるお店です

NHKの「小吉の女房」というドラマにも何か参加したらしいです

日暮里散歩2.11.12-6   日暮里散歩2.11.12-7

日暮里散歩2.11.12-8

2年ぶりの送別会

先月の10月10日、コロナ騒動の直前に廃業した同業者の仲良くしていた有志4人での
ずっと棚上げになっていた送別会を緊急事態宣言がやっとこさ解除になったので、2年ぶりに行う事ができました

会場は、川越の「レストラン エルミタージュ」という所で
皆同様に外食は久しぶりで、せっかくだからと
魚介料理と肉料理のダブルメインコースをセレクト❣

皆の元気そうな顔を見ながら
メニューの写真を撮りつつ、食事をいただき、久々にほんわかとした幸せを感じました


山川タイヤさん送別会R3.10.10.1   コーヒーとフルーツ

山川タイヤさん送別会R3.10.10.2   魚介料理は鮭



山川タイヤさん送別会R3.10.10.3   コンソメスープにはジュンサイが入ってた


山川タイヤさん送別会R3.10.10.4   パスタはトマトソースだったと思う



山川タイヤさん送別会R3.10.10.5   何だか忘れた~(;^ω^)


山川タイヤさん送別会R3.10.10.6   肉料理~♡



山川タイヤさん送別会R3.10.10.7   スイーツ各種
プロフィール

2525mamarin

Author:2525mamarin
我が家の朝ご飯をメインに
癒し担当のニャンズの暮らしぶりをたまに挟み込みつつ
私のひとりごとを気まぐれに綴ってます

<我が家の癒し係のニャンコ達>

ヒメ(こげ茶トラ柄) 1996年8月1日生まれ ♀ さいたま出身
ヒメちゃんは、2008年8月10日(7:25)虹の橋へ旅立ちました(12歳)

スミレ(三毛猫)2004年10月頃生れ ♀ 九州出身
スミレちゃんは2020年9月6日(6:15)虹の橋へ旅立ちました

クマ(グレトラ雑種)2007年9月頃生れ ♂ さいたま出身

コピ(グレトラ雑種)2007年9月頃生れ ♂ さいたま出身

このたび、新入にゃ員のサチが入りました
サチ(三毛猫)2019年3月14日生まれ ♀ さいたま出身

カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR