2/18~2/20の朝ご飯
2/15~2/17の朝ご飯
2/14は明治座の千秋楽へ
2/14バレンタインデーではありますが、今回はチョコのプレゼントは無く
その代わり、お芝居を観に明治座へ行きました
この日は、出かける準備でバタバタしてしまうので
朝ご飯はコンビニで買ったバーガーでちゃちゃっと済ましました

毎年三宅裕司さんの熱海五郎一座を楽しみに観に行っている私たちですが
昨年はコロちゃんのおかげで中止になり、それはそれは寂しい思いをしていました
そんな時ニッポン放送の「ラジオビバリー昼ズ」を聞いていたら
高田文夫さんプロデュースで人情喜劇を明治座でやるという情報が!

そうは言っても、こんなご時世
公演前に緊急事態宣言は発令されるし、行くかどうするか最後まで迷っていました
しかし、公演期間の中盤を過ぎたあたりで、人数制限もしてるし、感染予防に気をつけてるらしいので
ここで行かないと悔いが残ると思い千秋楽のチケットを求めました
と、いうのも昔、明治座で「剣客商売」を藤田まことさんがやっておられたので観たかったのですが
用事で行けなくて次の公演で観ようと思ったら、お亡くなりになられてしまい悔いが残ってしまいました
なのでやはり、観たいと思った時は行かないと!といろいろ迷いも有りましたが
結局、お得感がいっぱいな感じの千秋楽のチケットを手配しました

第一部のお芝居、こちとら大奥様だぜぃ!は、田中美佐子さん主演で
幕末の頃、庄毛内藩主の大奥様が城を飛び出し、江戸の街でてんやわんやの大さわぎになるというお話で
最初から最後まで(ちょっとほろっとしながらも)大いに笑わせてもらいました
中でも、宅間さんとのやり取りで、欽ちゃんイズムを感じるアドリブで受けまくる田中美佐子さんには
宅間さんと田中さんの奥にコント55号のふたりが微笑んで立ってるような感じをうけました

この時、お昼の食事も頼み休憩時間に食事処でいただきました
お芝居の題名に引っかけた ちらし寿司の「こちとらちらし寿司だぜい!」を
人数制限のおかげでゆったりと落ち着いて味わえ、まことにおいしゅうございました(^O^)


明治座も消毒や換気に気を使い、コロナ対策にはかなり気を配っているのがわかりました
そうそう、何と言ってもトイレ、トイレ~!
行列にならずにとっても楽でした~(^O^)
行くのに迷いもありましたが、行って良かった!
千秋楽なので、役者さんたちのこれで最後だからという思いっきり感というか、熱量というか
そんな勢いを感じましたし、最後の挨拶にWキャストのもうひとりも出てきたりと
とてもお得な気分で、これからの仕事の気持ちに張り合いが出ました(^^)b
なお、千秋楽のお芝居は19日から21日まで見られる有料配信サービスが有り、明治座のHPから申し込めるそうです
その代わり、お芝居を観に明治座へ行きました
この日は、出かける準備でバタバタしてしまうので
朝ご飯はコンビニで買ったバーガーでちゃちゃっと済ましました

毎年三宅裕司さんの熱海五郎一座を楽しみに観に行っている私たちですが
昨年はコロちゃんのおかげで中止になり、それはそれは寂しい思いをしていました
そんな時ニッポン放送の「ラジオビバリー昼ズ」を聞いていたら
高田文夫さんプロデュースで人情喜劇を明治座でやるという情報が!

そうは言っても、こんなご時世
公演前に緊急事態宣言は発令されるし、行くかどうするか最後まで迷っていました
しかし、公演期間の中盤を過ぎたあたりで、人数制限もしてるし、感染予防に気をつけてるらしいので
ここで行かないと悔いが残ると思い千秋楽のチケットを求めました
と、いうのも昔、明治座で「剣客商売」を藤田まことさんがやっておられたので観たかったのですが
用事で行けなくて次の公演で観ようと思ったら、お亡くなりになられてしまい悔いが残ってしまいました
なのでやはり、観たいと思った時は行かないと!といろいろ迷いも有りましたが
結局、お得感がいっぱいな感じの千秋楽のチケットを手配しました

第一部のお芝居、こちとら大奥様だぜぃ!は、田中美佐子さん主演で
幕末の頃、庄毛内藩主の大奥様が城を飛び出し、江戸の街でてんやわんやの大さわぎになるというお話で
最初から最後まで(ちょっとほろっとしながらも)大いに笑わせてもらいました
中でも、宅間さんとのやり取りで、欽ちゃんイズムを感じるアドリブで受けまくる田中美佐子さんには
宅間さんと田中さんの奥にコント55号のふたりが微笑んで立ってるような感じをうけました

この時、お昼の食事も頼み休憩時間に食事処でいただきました
お芝居の題名に引っかけた ちらし寿司の「こちとらちらし寿司だぜい!」を
人数制限のおかげでゆったりと落ち着いて味わえ、まことにおいしゅうございました(^O^)


明治座も消毒や換気に気を使い、コロナ対策にはかなり気を配っているのがわかりました
そうそう、何と言ってもトイレ、トイレ~!
行列にならずにとっても楽でした~(^O^)
行くのに迷いもありましたが、行って良かった!
千秋楽なので、役者さんたちのこれで最後だからという思いっきり感というか、熱量というか
そんな勢いを感じましたし、最後の挨拶にWキャストのもうひとりも出てきたりと
とてもお得な気分で、これからの仕事の気持ちに張り合いが出ました(^^)b
なお、千秋楽のお芝居は19日から21日まで見られる有料配信サービスが有り、明治座のHPから申し込めるそうです